Search This Blog

Bluetooth

WindowsのLoginではBluetooth Keyboardが使えないことを知る。

いろいろと調べながら、おおよその対処方法が収集できた。

  1. パスワードなしでLogin入力を回避
  2. 一時的に使うためのUSB Keyboardを別途用意しておく
  3. Screen Keyboardを使う。Mouseが使えることが前提条件。
  4. Bluetooth ServiceのStartup起動登録タスク作成

どれも不便には変わりない。
Bluetooth Keyboardの使い道としてぱっと思いつくのは、Mobile Deviceで利用する時、スクリーンキーボード(タッチスクリーン)のあるSmartphoneでのOSログイン後での利用。
やはり小型デバイスの打ちにくさの解消が目的ということだろうか。

1 なら セキュリティー的な抵抗があるし、2 は物と場所、取り扱いの煩雑さに加えて、そもそもWiFi KeyBoard使えばってことになる。現実的には3だろうけれど、Boot中のUEFI/BIOS操作ができないとか、USB受信機(ドングル)が纏まらないなど不満は残る。4 に至っては 確たる手順があるというわけではなく、単にそれで出来た人がいるらしいとの情報でしかない。

なんか、すっきりできる方法がないだろうか。

一番はUSB有線とBluetooth対応のKeyboardか。
他はWiFiとBluetooth両対応のもの。


USBKeyboardは手元にある。UEFIとかBIOSは、Desktop、家でしか使わない。
外でのLaptopにはKeyboardの問題は起きない。

Screen KeyboardとMouse、Bluetooth Keyboardの組合せが一番だろうか。