Search This Blog

Unifying receiver

Logitech の Unifying receiver の使い方。
せっかく受信機が二台なのだから、それぞれで使いたい。
二台のPCにそれぞれ受信機を指し、ドライバーのインストールをする。

最後にペアリングされた受信機と動くらしい。
つまり、使う方のPCでペアリングすれば切り替えられる。
ただ、マウスが使えない状態でそのペアリング設定までたどり着ければの話。

Win B
Arrow-KeyEnter
Ctrl Tab
Ctrl Tab
Ctrl Tab
Ctrl Tab

キーボードだけでそこまでいって設定し、とりあえず切り替えて使うところまではできた。


これでReceiverを予備として保管する以外にしっかり活用することができる。

Bluetooth 製品への買い替えを検討していたが、Unifyung 製品のままでも用途に合わせた使い方ができそうだ。
省電力は魅力だが、電池電力と手間はまあ僅かだろうし、仕方のないことだから。



Q.【Bluetooth】スタンバイ後の復帰時に再接続できない