Search This Blog

フォルダ名を英語表示にする[desktop.ini]

Windows10へのUpgradeを終えてから間もなく、Explorerの表示を変更するためdesktop.iniをrenameする。
desktop.ini -> desktop.ini_

カタカナ表示だったデスクトップがDesktopになり満足もつかの間、1日持たずにカタカナへ戻ってしまった。どうもW10はなければ自動生成、コメントアウトしても再び追記されてしまうらしい。鬱陶しい。隠しファイルは読み取り属性への変更もできない。
現状ではコメントアウトして、追記される度に追加行を削除するしかなさそうだ。どうもWindowsの更新のタイミングで変化しているようだ。

desktop.ini

[.ShellClassInfo]
;LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21769
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-183
LocalizedResourceNameを;でコメントアウト
@REM dir %userprofile%\*desktop.ini /a/s/b
"%userprofile%\Desktop\desktop.ini"
"%userprofile%\Documents\desktop.ini"
"%userprofile%\Downloads\desktop.ini"
"%userprofile%\Music\desktop.ini"
"%userprofile%\Pictures\desktop.ini"
"%userprofile%\Videos\desktop.ini"
 

ライブラリの名前を英語表記にしたい - マイクロソフト コミュニティ
Windowsスマートチューニング (12) Vista編: desktop.iniを用いてフォルダをカスタマイズする
[ドキュメント]フォルダの名前が[Documents]と英語名称に変わってしまった場合<Windows Vista(R)>
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(9) (1) ユーザーフォルダーの各フォルダ名を英語にする