手動実行と自動実行をlog上で区別できる仕組みを作りたい。
それによる利点はほとんど見込めないが、他の仕組みに応用することのためには解消させるべき問題だと思う。
Import-Csv,headerに関してpathがstring[]で複数入るようなので、複数のcsvをImportできるかと考えたがどうやらheaderを共通にする継続性のあるcsvなどのImport用のようだ。
headerを異にする二種類のcsvを読み込むといった使い方はできない。
headerの自動補完についてはあまり使えなさそう。
header row なしのcsvの読み込みの場合
-header 指定なしでは、先頭行がheader化されるためその分のデータ一件が削れた状態で読み込まれる。
-header に欠損が含まれる場合について、
全て欠損、つまり先頭行が,のみの場合では先頭列のみのデータとして読み込まれる。
先頭列名があり二列目以降がない場合、ひとつ前の列名が存在するものの後までのみが読み込まれ、その後ろの列がない状態で読み込まれる。
最前列と最後列名がある場合、間の全ての列名は補完される。ただし実データ列数の数と乖離する場合は無駄な列が出来ることとなり、一致させずに利用する利点が見当たらない。
列数を数えてからheaderを生成し、それを利用してcsvの取り込みができるような仕組みにしたい。
列数の異なるcsvの取り込みを、一回の操作で全てが完了するようにしたい。 作成完了