Search This Blog

d003

3日目 さて何をしようか、と。
これでは三日坊主ではないか。

ファイル操作を考えてみよう。

同名のファイルの処理
一箇所へのfileの集約の際に、起こりうる問題のひとつ。
比較などは後回しで、とりあえず名前を付け替える。

その際にどのような名前に付け替えるか。

同じファイルであることがわかること
renameしたことの判別がつくこと   ->   定型句「rename」+「番号」を付与すればいいか。


後々の比較、その処理の自動化も考えると、rename file専用folderを作成しそこに置くことにしよう。
利点はrenameフォルダ内ファイルをhash取得、比較し、renameフォルダ内を一意な状態に保つことができる。

uniqフォルダ、renameフォルダの全てのhashを取り、renameには不一致ファイルのみ残るように作る。

--
・Folder:[uniq]にfileを集約し、状態を一意に保つ。
・Folder:[rename]に避けられたRENAME Fileを自動でHASH検証し、ここも一意に保つ。
ファイル名は、定型句「rename」+「番号」を付与することにする。
なんらかの理由でコピーを保持したい場合を想定し、2箇所にファイルが保持される状態を作る。
(ここは後で精査してもいい。)
検証の種類をサイズ、MD5、他はオプションにしよう。
基本的にサイズが一致しているのであれば、同一であるはず。HASHはどちらかと言えば改竄されていないオリジナルを証明する時のもの。転送におけるデータ破損が起きることは想定されるべきか。
通常の個人利用であるならばそこまでは必要ないと思う。